京都千年天文街道

天文と歴史のツアー開催中

 主催: 認定NPO法人花山星空ネットワーク
 共催: 京都大学大学院理学研究科附属天文台
 後援: 京都府教育委員会 、 京都大学総合博物館、
京都市教育委員会
 協力: 京都情報大学院大学

ツアー情報

(新コース)岡崎コース

・本能寺の変の黒幕は暦の利権争いか?その謎に迫ります。
・平清盛の没年に超新星が出現した記録があります。その意味を読み解きます。
・平安京に因む星が新たに生まれたことについてお話します。

(さらに…)

明月記コース

~平安時代の陰陽師・安倍晴明の正体と、百人一首の選者・藤原定家の日記『明月記』に記された超新星爆発~

・陰陽師安倍晴明の正体は 悪霊払いの呪術師?天変探索の天文学者?その謎に迫ります。
・日本の天文学はヨーロッパよりもはるかに優れていた!?藤原定家の日記『明月記』を読み解き、千年の時を超えて現代の天文学と見比べながら天文博士がわかりやすく解説します。
・一条戻り橋や京都御苑「猿ヶ辻」など京都の伝説や歴史を、まち歩きならではの醍醐味でガイドがご紹介します。今まで知らなかった京都の扉が開かれること間違いなしです。

「明月記」及び「明月記コース」の新聞での紹介はこちら

過去のツアー報告はこちら

(さらに…)

暦合戦コース

~江戸時代の渋川春海による日本人初の暦作成と改暦を巡る幕府方vs安倍晴明の子孫の陰陽師方の争い、当時の観測地と天球儀見学~

・まずは、平清盛の西八条邸の鎮守社である若一神社で出世開運のご利益をゲット!
・非公開寺院の梅林寺や円光寺で江戸時代の天文観測所の史跡を見学します。
・日本人で初めて暦を作成した渋川春海(安井算哲)自作の天球儀など、暦に関する資料を大将軍八神社で特別に見学します。特別拝観料込なのでお得です。

(さらに…)

京大花山天文台ハイキング・太陽スペクトル観望コース

~花山天皇出家の陰謀と安倍晴明、そしてアマチュア天文学の聖地「花山天文台」で虹色の太陽光スペクトル観察~

・京大花山天文台を見学できるツアーです。ハイキングで花山天文台へ訪れます。
・古文書「大鏡」に登場する、天皇退位は安倍晴明がかかわっていた?その舞台である元慶寺を訪ね、その謎に探ります。
・京大花山天文台での見学は、花山天文台土日昼の公開の「太陽スペクトル観望コース(土曜日)」を貸し切り、柴田一成京大名誉教授(元日本天文学会会長)がミニ講演と太陽スペクトル観望をご案内します。また各施設では解説担当者が説明します。
・京大花山天文台では、クイーンのギタリストであるブライアン・メイ博士のサインと手形を見学できます。

ツアーの様子は,京大花山天文台ハイキングコースをご参考としてください(本コースでは、花山天文台内での見学は「太陽スペクトル観望コース(土曜日)」の内容となります。柴田京大名誉教授が太陽館を、解説担当者が他の施設をご案内します)。

過去のツアー報告はこちら

過去のツアーの様子(動画)はこちら

朝日新聞発行の関西スクウェアでの紹介記事はこちら(4ページ)。

代々木ゼミナールのホームページでの紹介はこちら

 

(さらに…)

(新コース)北野コース

・菅原道真の大宰府左遷の謎に迫ります。そこには、なんと天文に関係する問題が・・・。
・さらに大報恩寺・石像寺にもあまり知られていないエピソードがあり、ひと味違った街歩きをお楽しみいただけます。

(さらに…)

京大・神楽岡コース

~京都大学から安倍晴明の蘇生伝説が伝わる真如堂へ、そして浄土宗の名刹金戒光明寺へ~

・集合場所は京都大学正門前。日本の天文学に貢献した新城新蔵氏に始まる京大天文学の流れを天文博士が解説します。
・真如堂には平安時代の陰陽師である安倍晴明にまつわる話が伝わります。天文博士が詳しくお話します。
・最後に訪れる金戒光明寺は法然上人が開いた浄土宗の名刹。ちょっと変わった形の五劫思惟阿弥陀 如来にまつわる逸話を紹介します。

 

(さらに…)

信長と天変コース

~本能寺の変は改暦をめぐる陰謀か?事件を示唆した天変は?信長のお墓の前で読み解く~

・本能寺の変で非業の最期を遂げた織田信長のお墓のある阿弥陀寺を訪ねます。
・本能寺の変が起こった天正十年(1582年)に起こった多くの天変についてお話しします。
・本能寺の変の実行犯は明智光秀。では黒幕は? 本能寺の変の謎に迫ります。

なお、本堂特別見学はツアーでは行いませんのでご注意ください。

過去のツアー報告はこちら

(さらに…)

平安京コース

大極殿跡20131217HS

大極殿跡

~空海がもたらした曜日の制度と、安倍晴明の勤務地・陰陽寮跡など平安宮(内裏周辺)の路地裏散策~

・京都は794年桓武天皇が平安京を開いてより明治維新に至るまで約1100年間、日本の都が置かれた地です。

・この散策ツアーでは、平安京で天皇が住まれた内裏や官公庁の有った場所(大内裏)の区域を歩きます。

・平安時代の陰陽師である安倍晴明が勤めた陰陽寮跡地に立って、実は天文博士であった安倍晴明の真相に迫ります。

・行程の最後は京都アスニーで、復元された平安京の模型を見ながら、現在の京都の街との違いを確認しましょう。

 

過去のツアー報告はこちら。

 

 

(さらに…)

京大花山天文台らくらくコース

~アマチュア天文学の聖地「花山天文台」見学と平家物語ゆかりの寺・清閑寺に伝わる小督局の悲恋物語~

・花山天文台見学の後は、平家物語の小督局ゆかりの清閑寺を訪ね、小督の局と高倉天皇のはかない悲恋をご紹介。
・さらに清閑寺は知る人ぞ知る紅葉の穴場。秋は古都の”もみじ”を存分に楽しんで下さい。
・天文台への登りも下りも、移動はタクシーを利用するので楽ちんです。

過去のツアー報告はこちら

(さらに…)

真如堂虫払会特別コース

~安倍晴明の蘇生伝説が伝わる真如堂で年に1度だけの宝物拝観、そして吉田神社を経て京都大学へ~

・大河ドラマにたびたび登場する真如堂では歴史裏話が盛り沢山!
・年1回のみ開催の「宝物虫払(むしばらえ)」を見学し、『安倍晴明蘇生之図』や『真如堂縁起(公開は写本)』など、多数の寺宝をご覧頂きます。「びわ湯」の無料接待もあります。
・安倍晴明蘇生之図は一旦死んだ安倍晴明が、閻魔(えんま)大王の計らいで再び現世に戻る事になる場面を描いた物です。歴史好き必見!
・「三重塔の側に祀られている鎌倉地蔵の不思議なお話。陰陽師安倍泰親によって御所から追い出された九尾の白狐の変わり果てた姿なのです。」

(さらに…)