京都千年天文街道

天文と歴史のツアー開催中

 主催: 認定NPO法人花山星空ネットワーク
 共催: 京都大学大学院理学研究科附属天文台
 後援: 京都府教育委員会 、京都大学総合博物館、京都市教育委員会
 協力: 京都情報大学院大学、恒星社厚生閣

黄檗宗万福寺除夜の鐘

黄檗宗万福寺除夜の鐘

 今年は黄檗宗の総本山万福寺に除夜の鐘を衝きに行きました。今まではツアーに関連するお寺で衝いていましたが、今年は少し趣向を変えて、毎週弓道の練習で前を通っているのに、全く縁がなかった万福寺に決定。大晦日だけは拝観料もかからずに、奥まで見学できるのも私の趣味に合っている。

 京都から車で約40分。近くに車を停めて、万福寺の門に着いたのが11時5分前。中に入っていくと、既にかなりの人が並んでいる。約150人位かな。結構多いかな、と思ったが、更にどんどん列は長くなっていきます。

 整理券のことを書いていたガイドもあったが、ただ並んでじっと待つだけ。雨や風が無くて良かった!11時10分頃先頭が動く。庭の門が開いて、奥に入って行く。並んでいる人は300人位になっているだろうか。しかしここでまた待つ。係の人が「鐘を衝きおわった人に絵馬を渡す」と説明してくれる。35分頃にやっと先の方で鐘の音が響き、少しづつ人が前に動き始める。鐘が見えて来ると6人づつ順番に衝いているのが分る。鐘はそれほど大きくないので、鐘の音は少し高く上品に響く。

 やっと順番が来る。一番前だったので、鐘つき棒から伸びた紐のうち一番前の紐を持つ。6人で反動をつけずにいきなり大きく引いて鐘を衝く。アッと言う間に終わる。年が開ける5分位前だった。そのまま前に進むと、33回目の鐘撞きだったのが分った。そこで絵馬をもらう。すぐ先で願い事を書いて本堂の横に奉納できるのだ。

 しかしここのすごいのはそれだけでは終わらないことだ。本堂での読経を僧侶が総出で行うのだ。それをお堂の中に入って見ていたら、年が明けた。その後一人づつお経を軽く両肩に触り拝んでくれるのだ。みなが並ぶので、私もお祓いしていただいた。これで今年も良い年になりそうだ。

 それが終わると外で年越しそばを300円で用意してくれている。甘酒は無料でふるまっている。列に並んで甘酒をもらい、そのまま食堂に入り座っていただく。落ち着くとお土産や仏具を打っている売店を見学。その後再び本堂に戻ったが、僧侶は読経を続けている。それも独特のやり方だ。両手でお手玉の様にお経を行き来させるのだ。それもかなりのハイスピード。お手玉と同じくらいのスピードだ。こんなのは初めて見た。

 売店では何も買わなかったが、なかなか充実した大晦日と初詣だった。

« »