京都千年天文街道

天文と歴史のツアー開催中

 主催: 認定NPO法人花山星空ネットワーク
 共催: 京都大学大学院理学研究科附属天文台
 後援: 京都府教育委員会 、京都大学総合博物館、京都市教育委員会
 協力: 京都情報大学院大学、恒星社厚生閣

百万遍知恩寺除夜の鐘

百万遍知恩寺除夜の鐘

 今年も除夜の鐘を衝きに行きました。今年のお寺は京大理学部から至近距離の百万遍知恩寺にした。この前を何度通ったか数え切れませんが入ったことはありませんでした。

 お寺に到着したのは10時20分位。雨が降っていたのですが、気温は比較的高く、寒さは感じませんでした。お寺には裏側から入りましたが、先ずはお寺の大きさにびっくり。京都のお寺はどこも奥が深い!既に本堂を取り巻くように行列ができていたので、早速並びます。本堂の大きなひさしのおかげで傘が無くても雨は大丈夫。行列は少しづつ進んでいきますが、並ぶ人は増えています。

 10時45分から法要とあったので順に本堂に入っていきます。やがて我々の順番が来て、靴と傘を入れるビニール袋を渡され靴を脱いでお堂に上がります。入り口で整理番号入りのお土産を渡されます。整理番号は109番。微妙な番号です。108つの煩悩を払えるのか、それともあと一歩で逃してしまうのか?お堂の中には既に沢山の人が畳に座っています。我々も正面左側に鎮座。時を待ちます。お堂はかなり一杯になり、恐らく150番位まで発行されたのであろうか、300人位は入っていると思われるます。かなり大きなお堂です。お土産を見てみると、小さな手ぬぐいと厄除け札。合掌!

 10時45分に僧侶が入場し読経が始まります。しばらくすると、お坊さんが四方の壁に掛けてある大きな木製の数珠を下ろし、全員に立ち上がるように指示。数珠は一玉が握りこぶし位で、それがお堂を一周しています。優に100メーターは超えている。それを膝を着いて全員で体の前で持つのですが。結構な重さです。僧侶の合図でこれを一斉に反時計回りで送り始めます。数珠操りというそうだ。どんどん送るのだが、これがかなり速いので、びっくり!早歩き位のスピードだ。途中で何個か大玉の数珠がある。ハンドボール位の大きさでこれが来たら頭を垂れて拝むのだ。堂内一杯に広がった300人位の人が一体感を持って一生懸命に送っていくのだ。今まで聞いたこともない行事だ。

 疲れてくるが、一向に終わる気配がない。修業はつらい。無の心で一心に数珠を送る。しかしときどき手を放し、膝を和らげ、お休みを入れることにする。修業は続くのだ。やがて数珠繰りは終って元の位置に戻るように指示がある。修業は成就したのだ。最後の読経があり鐘撞に移動することになる。気が付けばもう11時半だ。

 お坊さんが先に行き、鐘を衝く前のお勤めがある。お堂の中の人は先ずは60番までが外に出て鐘撞堂の前に並ぶ。後の番号の人も順次外にでていく。衝くのは番号順なので、並ばずに勝手気ままに待ってもいい。108番以降は並んだ順に衝かせると説明しているのだが、109番はどうなるのだろうか。ちょっと心配???

 我々はお堂の中のストーブに当たりながら本尊に焼香して待つ。除夜の鐘が鳴り始める。順調に進んでいく。少しして外に出て列に並ぶ。甘酒のサービスがあるので途中で貰いにいく。軽いスナックも用意してある。お坊さんが今は何番台と案内もしてくれたりと、実に手慣れた感じだ。

 列が進み順番が近づいてくる。108番までは呼ぶが次は列を詰めて下さい、と言うだけ。整理券が108迄しか出していないと思っているのだ。しかし後の番号を持っていることを伝えられると、やっと109番を言ってくれた。これで、衝ける! 二人で思い切り セ~の!

 ゴーン~~~~~!!!!!

 今年も気持ちよく衝けた。12時半位になっていた。今年も良い年になるぞ!!!

«