京都千年天文街道

天文と歴史のツアー開催中

 主催: 認定NPO法人花山星空ネットワーク
 共催: 京都大学大学院理学研究科附属天文台
 後援: 京都府教育委員会 、京都大学総合博物館、京都市教育委員会
 協力: 京都情報大学院大学、恒星社厚生閣

金戒光明寺除夜の鐘

金戒光明寺除夜の鐘

 毎年恒例になっている除夜の鐘を衝きに行ってきました。今年は金戒光明寺にしました。 ツアーで何回も行っているいる馴染みのお寺です。

 11時前に駐車場に到着。あまり車も停まっていなくて、混んでいるかとの予想は拍子抜け。そのまま境内に入り、山門をくぐって階段を登ります。この山門は特別拝観で登ったことがあるけど、絶景ですよ。階段を登り終わると、鐘が左手に見えて来る。もう人が並んでいる。それでも5,60人かな。そのまま御影堂の前まで行くと、整理券を配っているので、一人一枚づつもらって、列に並ぶ。

 11時を過ぎると、御影堂での読経が終わり、住職が外に出てくる。そのまま鐘まで行くと、一人一突きづつ、5回鐘を衝いて、お勤めを終えて、退場。するとすぐに一般の人に順に鐘を衝かせ始めた。まだ11時15分になっていない。これは早い。

 列が少しづつ進む。どうも一人一突きさせてくれている。子供の鐘は小さく響き、男の鐘は大きくうるさく響く。整理券には1時までと注釈がある。整理券がないと衝けないので、列の長さを見て、券を配るのを調整しているようだ。後ろを見ると、この15分位で随分列が長くなっている。

 順番が回ってきて、整理券を渡して、鐘のそばで備える。ロープを握り、一回軽く引き、2回目は大きく引いて、あとは惰性に任せて放すだけ。「ごーーーーん」大きく響いた。

 満足してそのまま駐車場に戻る。まだ12時まで15分ほど時間がある。なんと到着してから1時間も経っていない。今までで一番効率が良い鐘撞きだったなあ。でもおかげで初詣はできなかった。

 金戒光明寺は「神楽岡コース」で何回か案内した場所だ。隣の真如堂と合わせて、とても見所の多い寺でいつも時間が足りなくなり、何を話すか選別するのに苦労する。この体験も少しはガイドに役立つかな、と思いながら、帰路に就く。

 毎年大晦日に、ツアーに関係する寺で除夜の鐘を衝くようになった。最初は本当に衝けるのか疑心暗鬼だったが、按ずるよりも産むが易しだった。拍子抜けするほど簡単だった。でもこれも京都にいるからできることで、他の都市ではなかなか大変だと思う。今年は何回ガイドを受け持つか分らないけど、京都を一緒に堪能できたら、と思います。

« »