3月7日(土)に開催予定でした京都千年天文学街道アストロトークですが、コロナウィルスの感染防止のため、催行中止と致します。なお、次回のアストロトークは来年度に入ってからとなります。日程が決まり次第、ウェブサイトで募集開始致します。
主催: 認定NPO法人花山星空ネットワーク
共催: 京都大学大学院理学研究科附属天文台
後援: 京都府教育委員会 、京都大学総合博物館、京都市教育委員会
協力: 京都情報大学院大学、恒星社厚生閣
3月7日(土)に開催予定でした京都千年天文学街道アストロトークですが、コロナウィルスの感染防止のため、催行中止と致します。なお、次回のアストロトークは来年度に入ってからとなります。日程が決まり次第、ウェブサイトで募集開始致します。
開催日程の記載に間違いがありました。正しい開催日は、2020年3月7日(土)です。ご注意ください。
3月7日(土)のアストロトークは以下の内容です。
13:30-14:30 | 講演 |
---|---|
内容 | 冬の満月はなぜ高いのか |
講師 | 作花一志 京都情報大学院大学教授 |
14:45-15:30 | 4次元宇宙シアター |
内容 | 3Dメガネでみる宇宙のすがた ~いろいろな惑星の衛星~ |
講師 | 青木成一郎 京都大学天文台天文普及プロジェクト室室長/ 京都情報大学院大学 准教授 |
中日新聞朝刊(2019年7月7日発行)の「知るコレ!」で、京都千年天文学街道が紹介されました。次のウェブサイトでオンライン版も公開されていますので、ぜひご覧下さい。
https://www.chunichi.co.jp/article/feature/shirukore/list/CK2019070702000214.html?fbclid=IwAR3D2EYWmYqilT92AhBTUDDdwNQO5Nc0uVTB51lUw2n9_Ezsgj6NUEgu5Gc
2019年12月までのスケジュールが出来ました。
こちらを参照下さい。
2020年12月までのスケジュールが出来ました。
こちらを参照下さい。