~空海がもたらした曜日の制度と、安倍晴明の勤務地・陰陽寮跡など平安宮(内裏周辺)の路地裏散策~
・京都は794年桓武天皇が平安京を開いてより明治維新に至るまで約1100年間、日本の都が置かれた地です。
・この散策ツアーでは、平安京で天皇が住まれた内裏や官公庁の有った場所(大内裏)の区域を歩きます。
・平安時代の陰陽師である安倍晴明が勤めた陰陽寮跡地に立って、実は天文博士であった安倍晴明の真相に迫ります。
・行程の最後は京都アスニーで、復元された平安京の模型を見ながら、現在の京都の街との違いを確認しましょう。
過去のツアー報告はこちら。
2023年9月~12月
コース | 状況 | 日時 | 申込締切 | 天文博士・ガイド |
平安京 | 中止 | 10月21日(土) 13:00-16:00 | 10月16日(月) | 天文博士:作花一志 ガイド:辻井輝幸
|

・スタート地点は地下鉄二条城駅。先ずは直ぐ西にある神泉苑で空海にまつわる歴史と天文の話をご紹介。
・二条城の西を北に進み、平安時代の陰陽師の安倍晴明が勤めた陰陽寮跡に向います。ここで安倍晴明の真の姿をご紹介。
・次に向うのは、聚楽第跡。戦国時代には、平安京の大内裏の有った地は荒地となっており、天下人となった豊臣秀吉はここに壮大な聚楽第を築きます。今は殆ど何も残ってない場所ですが戦国時代に思いを馳せてみましょう。
・大極殿跡を見て、最後は京都アスニーで、復元された平安京の模型を見学します。
・二条城の西を北に進み、平安時代の陰陽師の安倍晴明が勤めた陰陽寮跡に向います。ここで安倍晴明の真の姿をご紹介。
・次に向うのは、聚楽第跡。戦国時代には、平安京の大内裏の有った地は荒地となっており、天下人となった豊臣秀吉はここに壮大な聚楽第を築きます。今は殆ど何も残ってない場所ですが戦国時代に思いを馳せてみましょう。
・大極殿跡を見て、最後は京都アスニーで、復元された平安京の模型を見学します。
集合場所
平安京コース集合場所:
地下鉄東西線「二条城前駅」改札口
地下鉄「二条駅」、JR「二条駅」ではありません。お間違えのない様に、お願いします。
地図はこちらツアー参加費
一般(中学生以上) | 3,000円 (資料代, まちあるき保険料含) |
小学生 | 1,500円 ※必ず保護者同伴のこと |