~江戸時代の渋川春海による日本人初の暦作成と改暦を巡る幕府方vs安倍晴明の子孫の陰陽師方の争い、当時の観測地と天球儀見学~
・まずは、平清盛の西八条邸の鎮守社である若一神社で出世開運のご利益をゲット!
・非公開寺院の梅林寺や円光寺で江戸時代の天文観測所の史跡を見学します。
・日本人で初めて暦を作成した渋川春海(安井算哲)自作の天球儀など、暦に関する資料を大将軍八神社で特別に見学します。特別拝観料込なのでお得です。

コース | 状況 | 日時 | 申込締切 | 天文博士・ガイド |
暦合戦 催行決定
| 終了 | 6月25日(日) 13:00-16:30 12:45 受付開始 | 6月22日(木) | 天文博士:青木成一郎 ガイド:梅本万視 |
お申し込みはこちらから。

冲方丁によって「天地明察」で描かれた渋川春海にまつわる史蹟を辿るコースです。渋川春海は日本人で初めて暦を作成しました。その暦の正確さは日食や月食で 確かめられました。 このコースでは、平清盛ゆかりの地から,渋川春海の暦合戦で用いられた天文台の跡や,日本の天文学を創った偉大な人々の跡を訪ねま す。土御門家代々の墓、古天文歴道にまつわるルートを巡り、妖怪ストリートを歩いて大将軍八神社の宝物館を特別拝観します。ここでは、渋川春海が作成した天球儀や古天文学の貴重な資料を天文博士の解説で鑑賞しま す。
![]() |
J R 「京都駅」より大阪方面へ一駅(普通電車のみ停車) 「西大路駅」ではホーム端(京都駅側)の階段を上ると北口(北改札口)へ行くことができます。 |
JRおでかけネット |
一般(中学生以上) | 3,500円 (資料代, まちあるき保険料含) |
小学生 | 2,500円 (資料代, まちあるき保険料含)※必ず保護者同伴のこと |
・上記参加費には、大将軍八神社の宝物殿の特別拝観料も含まれていますが,ツアー中の移動に利用する京都市バス乗車運賃(230円)は含まれていません。
・参加費用は当日ご持参ください。
・雨天決行ですがツアー開始3時間前に京都市に警報が出た場合はツアーを中止致します。
・歩きやすい服装でご参加ください。